ロジクール(海外では「Logitech」と呼ばれる)は、どこから来たブランドなのか気になりますよね。
本記事では、まず「ロジクールはどこの国のブランド?」にやさしくお答えし、
そのうえで「なぜみんなに選ばれているの?」という理由もわかりやすくご紹介します。
ロジクールの魅力に触れて、自分にも合いそうかどうかのヒントになればうれしいです。
1. ロジクールはどこの国のブランド?
ロジクール(Logitech)は、1981年にスイスで生まれました。
創業者は、ダニエル・ボレルさん、ピエルルイジ・ザッパコスタさん、ジャコモ・マリーニさんの3人です。
スイスのローザンヌ近くにある小さな村「Apples(アプル)※ヴォー州」にてガレージで始まりました。
そこで「ソフトウェア(仏:logiciel)」と「技術(英:tech)」を組み合わせた名前”Logitech”が誕生したといわれています。
その後、アメリカのシリコンバレーにも拠点を広げ、
現在ではパソコン用マウスやキーボード、ウェブカメラ、ゲーム機器などいろいろな周辺機器を世界中で提供しています。
2. なんで日本では「ロジクール」なの?
日本で「ロジクール」と呼ばれる理由は、同じような名前の別会社「ロジテック(Logitec)」がすでに日本にあったからです。
会社名が似すぎて誤解されるのを避けるため、日本では「Logicool(ロジクール)」という名前で展開しています。
海外では「Logitech」、日本では「Logicool」、どちらも同じスイスのブランドです。
3. ロジクールの魅力(プロが選ぶ理由)
ロジクールが人気を集めるのは、単に「スイス発ブランド」だからではありません。
ユーザーにとって使いやすさ・安心感・選びやすさといった魅力が多くそろっている点にあります。
3-1. デザインと使いやすさ
ロジクールの代表的なシリーズ「MX」や「ERGO」は、長時間の作業でも快適に使えるよう設計されています。
手首や指の負担を軽くする形状や、カチッとしたクリック感が特長です。
パソコン作業が多い人にとって“ストレスを減らす工夫”がされている点は、大きな魅力といえます。
3-2. マルチデバイスをまとめて操作
「Flow」という機能を使うと、1台のマウスやキーボードで複数のパソコンを操作できます。
さらに、コピーした文字や画像を別のPCにペーストすることも可能です。
仕事でノートPCとデスクトップを併用する人には、とても便利な仕組みです。
3-3. ワイヤレスの選択肢が豊富
ロジクールのワイヤレス接続は、大きく分けてUnifyingとLogi Boltの2種類です。
規格 | 特徴 | おすすめの使い方 |
---|---|---|
Unifying | レシーバー1つで複数機器を接続できる。小型で便利。 | 自宅や個人利用でシンプルに使いたい人 |
Logi Bolt | Bluetooth Low Energyを採用し、セキュリティを強化。 | 職場やセキュリティ要求が高い環境 |
3-4. ゲーミング専用ブランド「Logicool G」
ロジクールは、eスポーツシーンでも定番のブランドです。
「Logicool G」シリーズでは、ゲーミングマウス・キーボード・ヘッドセットなどが展開されており、
プロゲーマーからも愛用されるほどのラインアップがそろっています。
3-5. 保証とサポート
多くの製品には限定保証(例:2年間)がついており、購入後も安心して使えます。
法人向けには延長保証やビジネスサポートの仕組みもあり、
「長く安心して使える」という点が信頼につながっています。
4. ロジクールが人気の理由(ユーザー視点)
次に、なぜロジクールが多くのユーザーから選ばれているのかを整理します。
- 世界基準の品質:長年の歴史と実績による信頼感
- 幅広いラインアップ:ビジネス用からゲーミング用まで網羅
- 直感的なソフト:「Logi Options+」や「G HUB」で簡単に設定できる
- 日本での安心サポート:国内法人があるため購入後の対応も安心
5. 失敗しない選び方
ロジクール製品を選ぶときは、自分の利用シーンに合うかどうかを基準にしましょう。
- 仕事中心なら:「MXシリーズ」や「ERGOシリーズ」がおすすめ
- ゲーム中心なら:「Logicool Gシリーズ」をチェック
- 接続方法:UnifyingかLogi Boltかを使用環境で選ぶ
- ソフト:Options+(ビジネス)かG HUB(ゲーミング)かを確認
6. よくある質問(FAQ)
- Q. ロジクールはどこの国のブランド?
- A. スイス発のブランドです。
- Q. 日本ではなぜ「Logicool」と呼ばれるの?
- A. 日本には同じような名前の「ロジテック(Logitec)」という会社があったため、区別するために名称が変更されました。
- Q. UnifyingとLogi Boltはどう違う?
- A. Unifyingは小型レシーバーで複数機器をまとめられる規格、Logi Boltはセキュリティを強化した規格です。
- Q. ゲーミング用もあるの?
- A. はい。「Logicool G」ブランドとしてゲーミングギアが展開されています。
- Q. 保証はどれくらい?
- A. 多くの製品で2年間の限定保証がついていますが、製品ごとに異なるので購入前に確認が必要です。
7. まとめ
ロジクールはスイス発のブランドで、日本では「Logicool」という名前で知られています。
高いデザイン性や快適さ、便利な接続方法、ゲーミング対応のラインアップ、そして安心の保証が揃っていることが人気の理由です。
まずは自分が「仕事」「ゲーム」「日常使い」どのシーンを重視するかを考え、
シリーズや接続方式を選べば、きっと長く愛用できる一台に出会えるはずです。
コメント