本ページはプロモーションが含まれています

WSR‑5400AX6BとWSR‑5400AX6Sを徹底比較:違い・機能・選び方ガイド

WiFi

Wi‑Fi 6対応のバッファロー製ルーター「WSR‑5400AX6B」と「WSR‑5400AX6S」。同シリーズながら混同しやすい両モデルについて、共通点・違い・選ぶ際の判断材料を深掘りします。性能も見た目も譲れない方に向け、安心して比較できる内容にしています。

主な共通スペック:性能面ではほぼ同等

  • Wi‑Fi 6(IEEE 802.11ax)対応 – 5GHz帯で理論最大4,803 Mbps、2.4GHz帯で573 Mbps。高速通信をサポート。
  • 1.5GHz トリプルコアCPU搭載 – 多数の機器接続時にも応答性を保つ安定基盤。
  • インターフェース – ギガビットWAN×1、ギガビットLAN×4。
  • アンテナ構成 – 5GHz×4本/2.4GHz×2本の内蔵設計 。
  • 先進的な無線機能搭載 – OFDMA、MU‑MIMO、ビームフォーミング、バンドステアリングLite、Wi‑Fi EasyMesh対応。
  • セキュリティ対応 – WPA3 Personal対応、最大64台のMACアドレス制限。
  • 日本向け仕様 – IPv6(IPoE)対応、家庭用電源規格(100‑110V)に準拠 。

パッケージ・ルートの違いをチェック

両モデルの仕様や性能は同等ですが、外装や販売ルートに違いがあります。

  • WSR‑5400AX6B:マットブラックの筐体が標準で、家電量販店や一般的な通販ルートで幅広く展開。
  • WSR‑5400AX6S:マットブラックのほか、限定カラー(シャンパンゴールドなど)があり、主に直販・Amazon・特定EC向けに流通。

価格や付属物、販売後のポイント還元・サポート体制に差がになる可能性があります。

こんな人におすすめ!用途別選び方ポイント

  • 価格やポイント重視なら:セールや在庫状況次第ではどちらもお得。複数販路で価格を比較するのが賢明です。
  • インテリアに合わせて選びたいなら:ブラックが目立たない空間向きならAX6B。限定カラーに惹かれるならAX6Sが適しています。
  • 購入後のサポートなどが気になるなら:Amazon経由の保証やキャンペーン利用ができるAX6Sも選択肢に。
  • 性能を重視するなら:どちらのモデルでもWi‑Fi 6の高速・多接続機能は同等なので安心です。

5400AX6シリーズと比較すべき他モデル

  • WSR‑5400XE6(上位機種):Wi‑Fi 6E対応で6GHz帯を扱える将来性重視型。価格は高く、現時点では対応端末が限定される点に注意。
  • WSR‑3200AX4S(下位グレード):基本機能を抑えつつ価格重視。通信速度や接続台数を絞るなら選択肢。

5400AX6シリーズは中間グレードで、性能と価格のバランスを重視したい人に適しています。

設置場所や環境に応じた使い方の工夫

  • 遮蔽物が多い部屋やフロア分割の住宅:Wi‑Fi EasyMesh機能を活かして中継器の併用がおすすめ。
  • 複数デバイスを使う家族世帯:OFDMA・MU‑MIMOにより、複数機器での同時利用への対応力が確保されます。
  • 省エネにも配慮したい方へ:対応端末との組み合わせでTWTによりバッテリー消耗の軽減が期待されます(※全端末対応ではありません)。
  • IPv6利用環境の方:主要プロバイダーのIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)にも対応しています。

まとめ:WSR‑5400AX6B と AX6S、どちらを選んでも安心

性能や機能面では両モデルに差はなく、選び方は価格・販売ルート・筐体カラーが中心になります。使用環境に応じた設置の工夫をすることで、どちらを選んでも快適な通信が期待できます。

将来的に6GHz帯を利用したい場合は上位機種へのアップグレードを検討してもよいでしょう。

最後に、当記事はBuffalo公式情報を基に構成しており、現時点で確認できた情報をもとにしています。記載の仕様は変更される可能性があるため、購入の際に最新の公式情報をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました