先に結論。
「自動給水まで任せて“ほぼ全自動”に近づけたい」→ Combo j9+。
「本体性能は高水準のまま価格と設置のしやすさを重視」→ Combo j9+ SD(自動給水なしのシンプルドック)。
「カーペットを濡らさず、まずはベーシックに2in1を使いたい」→ Combo j7(/j7+)。
この記事では、ルンバコンボ j7とj9とj9+sdの違いを、小学生にもわかる言葉で整理します。スマートスクラブ・Dirt Detective・自動給水・パッドリフティングなどの機能差を、比較表と用途別の選び方でやさしく解説します。情報は2025/10/02時点の公式発表を優先してまとめています。購入前には各社の最新ページをご確認ください。
結論早見表|ルンバコンボ j7とj9とj9+sdの違い
モデル | 水拭き方式 | スマートスクラブ | 自動給水 | クリーンベース | Dirt Detective | 障害物回避 | 発売日(日本) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Combo j9+ | モップ自動リフト+前後ごしごし拭き | 搭載 | 搭載(ベース内タンクから補水) | 自動ゴミ収集+自動給水の多機能ベース | 搭載(iRobot OS 7.0系) | 対応 | 2023年9月22日 |
Combo j9+ SD | モップ自動リフト+前後ごしごし拭き | 搭載 | なし | 自動ゴミ収集のみのシンプルベース | 搭載(iRobot OS 7.0系) | 対応 | 2023年9月29日 |
Combo j7(/j7+) | 世界初のパッドリフティング(天面まで持ち上げてカーペットを濡らさない設計) | — | — | (j7+は)自動ゴミ収集 | —(j9系のみ) | PrecisionVision等で回避 | 2022年11月11日(j7+) |
※表は時点情報の要約です。仕様名称や提供範囲はソフトウェア更新や販売時期により変わることがあります。
モデル別の特徴|強みをやさしく解説
Combo j9+|“手間をできるだけ減らしたい”人の本命
- スマートスクラブが前後にこすって拭く動きで、日常の皮脂汚れやくすみ汚れにアプローチします。
- 自動給水つきクリーンベース。掃除中に水が少なくなると自動で戻り、必要量だけ補水して再開します。ベース内タンクが大きく、補水の手間を減らせます。
- Dirt Detective(iRobot OS 7.0系)が、汚れやすい部屋から清掃する順番を提案します。忙しい日の時短につながりやすい設計です。
Combo j9+ SD|“本体性能は維持しつつ、費用や設置性を重視”
- ロボ本体の清掃力や賢さはj9+系と同系です。ベースは自動給水なしのシンプル構成で、価格と置きやすさを重視したい人に向きます。
- Dirt Detective/スマートスクラブなど、清掃の質や効率を高める主要機能は使えます。
Combo j7(/j7+)|“カーペットを濡らしたくない”に強い安心設計
- 世界初のパッドリフティングを搭載。ラグやじゅうたんに乗ると、モップパッドを天面付近まで持ち上げて格納し、濡らさないよう配慮した動作をします。
- コードやペットの排せつ物などを見分けて回避するPrecisionVision(時点情報)。家族やペットと暮らす環境でも使いやすい工夫が見られます。
選び方|家と生活に合わせて迷わない
1)床材・汚れ方で選ぶ(スマートスクラブの要・不要)
- こびりつき汚れが出やすい/タイルや土足エリアがある → j9+/j9+ SDのスマートスクラブが便利です。
- ラグ・カーペットが多い → j7(/j7+)のパッドリフティングで安心です。j9系にもモップの自動リフトはありますが、j7は「天面まで持ち上げる変形」がわかりやすい特徴です。
2)手間をどこまで減らしたいか(自動給水の有無)
- 給水も任せたい/連続運用したい → j9+。ベースが自動補水します。
- 価格や置きやすさ重視/給水は自分でOK → j9+ SD。自動給水がないぶん構成がシンプルです。
3)設置スペースと見た目(クリーンベースのタイプ)
- 木目調の天板・付属収納の新デザインでインテリアになじませたい → j9+。
- よりシンプルなドックでコンパクトに置きたい → j9+ SD/j7+。
どっちが買い?|ライフスタイル別のおすすめ
共働き・ペット家庭・頻度高めに拭きたい → Combo j9+。給水も清掃順の提案も任せやすく、Dirt Detective+スマートスクラブで手間を抑えやすいです。
広い家だが導入コストは抑えたい → Combo j9+ SD。自動給水なしでも本体の賢さは高水準。必要十分な自動化を取り入れつつ、運用はシンプルにできます。
カーペット多め・まずは2in1を試したい → Combo j7(/j7+)。パッドリフティングの安心感がわかりやすく、ベーシックに始めやすいです。
購入前チェックリスト|失敗を減らす5つの確認
- 置き場所:ベース前面の開閉や通路幅に余裕があるか。j9+のベースは収納スペースや天板活用を想定したデザインです。
- 給水の運用:自動給水を使うか/手動で補水するか(j9+ SDは手動)。
- 消耗品:紙パック・モップパッド・フィルター等の交換タイミングと入手性。
- Wi-Fi環境:iRobot Homeアプリが安定して使えるか(OS機能・マップの前提)。
- 最新情報:価格・在庫・キャンペーンは流動的。最終判断は公式ページの最新表示で確認。
FAQ|よくある質問
- Q. 「j9+ SD」の“SD”って何ですか?
- A. 自動給水を省いたシンプルドック版を示す型名です。ロボ本体の清掃力・賢さはj9+系と同系で、主な違いはベース仕様です。
- Q. Dirt Detectiveはどのモデルで使えますか?
- A. Combo j9+/j9+ SDなどj9シリーズで使えます。部屋の清掃順を自動で提案するのが特徴です。
- Q. カーペットが濡れないか不安です。
- A. j7系は世界初のパッドリフティングで、モップを天面まで持ち上げて格納します。j9系もモップ自動リフトに対応しており、ラグやじゅうたんを濡らさない設計が案内されています。
- Q. 日本での発売日は?
- A. Combo j9+は2023年9月22日、Combo j9+ SDは2023年9月29日、Combo j7+(2in1)は2022年11月11日に案内されています。
注記:本記事は公式ページやプレスリリース等の一次情報をもとに編集しています。仕様・機能名・提供範囲は更新により変わることがあります。
お願い:購入前に各モデルの公式製品ページで、最新の仕様・価格・在庫・キャンペーンをご確認ください。
コメント